REBALANCE FORUM #1『分散型社会が実現する未来 〜クラウドの新しい形と情報銀行〜』
2020年からユースデモクラシーLab定例勉強会は装いを新たに「REBALANCE FORUM」としてアップデートいたします!!
記念すべき第1回のテーマは「データ活用」!
とりわけ「クラウドの新しい形と情報銀行」にフォーカスし、国内外の一流のデータサイエンティストとのネットワークを有するDataGateway株式会社CEOの向縄嘉律哉さんを講師にお招きし、データ活用による分散型社会が実現する未来について語っていただきます。
どなたでもご参加いただけますので、奮ってご参集ください!!
<開催概要>
●タイトル
『分散型社会が実現する未来〜クラウドの新しい形と情報銀行〜』
●日時
2020年1月18日(土)19:00~21:00(18:45開場)
●場所
東京都目黒区上目黒3-4-3 小金井ビル4F
株式会社bitgrit セミナールーム
※1Fにセガフレードが入っているビルです。
●アクセス
東急東横線中目黒駅(中央改札・東口1)より徒歩30秒
東京メトロ日比谷線中目黒駅(中央改札・東口1)より徒歩30秒
●参加費
当日チケット:【一般】4,000円 【学生】3,000円
早割チケット(前売り):【一般】3,000円 【学生】2,000円(先着10名)
※当日チケットは現金のみとなります。前売りの場合、クレジットカード(JCB、AmexはPayPal利用)とコンビニ・ATM支払いがご利用いただけます。
※定員に達し次第、締め切らせていただくため、当日チケットの販売を行わない可能性があります。
※小学生以下のお子様は無料でご同席いただけます。
●定員
50名
●申し込み方法
当日チケット:当日、会場受付にてお支払いください。
早割チケット(前売り):Peatixページよりお申し込みください
(購入期限:クレジットカード 1/18 18:00まで/コンビニ・ATM支払い 1/17まで)
●主催団体
一般社団法人ユースデモクラシー推進機構
<タイムスケジュール(予定)>※予告なく変更する可能性があります。
●18:45 開場
●19:00~19:05 イントロダクション
●19:05~20:05 講演
向縄嘉律哉 氏(DataGateway株式会社CEO)
●20:10~20:55 トークセッション
向縄嘉律哉 氏×加藤喬大 氏×仁木崇嗣
※ゲストパネリストが加わる可能性があります。
●20:55~21:00 名刺交換会
●21:00 解散
<スピーカー紹介>
●向縄嘉律哉(DataGateway株式会社CEO)
1985年茨城県生まれ。長岡技術科学大学大学院卒業後、2010年にキヤノン株式会社に入社し知的財産法務本部に勤務。特許の発掘から活用、出願戦略、研修等、横断的に従事した後、2017年11月に退職し株式会社bitgritを創業。知的財産権の知識をベースに、AI、ブロックチェーン、データ管理について新しい仕組みを提案している。bitgrit創業時に世界中からエンジニアを広く採用し、日本、インドを拠点にアジア全体に進出した経験から、海外とのつながりも強い。2019年2月からはDataGateway株式会社のCEOとして、国内のデータ活用に取り組む。
<トークゲスト紹介>
●加藤喬大(博報堂ビジネス開発局)
2014年博報堂入社。ビジネス開発局所属。18年9月Hakuhodo Blockchain Initiative立ち上げに関わる。ブロックチェーンの社会実装、スマートシティ領域の事業化に取り組んでいる。
<オーガナイザー紹介>
●仁木 崇嗣(一般社団法人ユースデモクラシー推進機構代表理事)
1986年奈良県生まれ。デジタルハリウッド大学院修了。同メディアサイエンス研究所研究員。早稲田大学公共政策研究所招聘研究員。地域デザイン学会参与。NPO法人全世代理事。15歳で陸上自衛隊に入隊。少年工科学校卒業後、航空学校を経て、一般幹部候補生合格を機に退職。ITベンチャー企業勤務を経て、23歳で選挙専門の制作会社を創業し、選挙支援の実績は国政・首長・地方議会議員選挙を併せ、延べ100件を超える。2015年、ユースデモクラシー推進機構を設立し代表に就任。北海道から九州まで各地の20代当選議員を中心としたネットワークづくりと青年首長のエンハンスメントに加え、市民同士の学びの場づくりを通じて、デジタル社会を前提とした未来世代のための政治の実現を目指し活動中。2018年にエストニアを初訪問、帰国後から視察報告会を含め11回に及ぶエストニアに関する研究会に加え、地域デザイン学会と連携し、民主主義の次なる発展段階を探究する「e-Democracyフォーラム」を4回開催。現在、エストニアでのスタートアップ立ち上げに参画中。2019年、ForbesJAPAN誌「世界を変える30歳未満の30人」30 UNDER 30 JAPAN 2019 アドバイザリー・ボード。
<REBALANCE FORUMについて>
「REBALANCE FORUM」は、2016年から始まり35回開催してきた「ユースデモクラシーLab定例勉強会」を前身とする、社会の未来像を考え実践する人々が集う探究グループです。社会制度やビジネス環境を含む世の中のあらゆる物事を未来からのバックキャスティングで再調整(リバランス)していくことを志向しています。誰でもご参加いただける公開フォーラムを月に1回程度開催し、最先端の知見を共有し様々な立場の方とのネットワーク形成を行なっています。
▼これまでの定例勉強会の様子
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#509368 2020-01-07 09:48:50
7:00 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- bitgritセミナールーム
- Tickets
-
早割チケット(一般) SOLD OUT ¥3,000 早割チケット(学生) SOLD OUT ¥2,000
- Venue Address
- 目黒区上目黒3-4-3 小金井ビル4F Japan
- Organizer
-
一般社団法人ユースデモクラシー推進機構510 Followers